大垣・八幡神社

雪蛙

2008年09月12日 06:23


旅の日記の続きです。
※序章は→コチラ



今回の旅の目的のひとつ「湧き水を飲む」のために辿り着いた大垣市。
まずは八幡神社境内にある湧き水を目指しました。



旅には車で行きましたが、事前に調べると駐車場は無いとのこと。
神社の参拝者用の駐車スペースはあるらしいと分かりましたが、急ぐ旅ではないしその他の場所や街を探検するには歩きがいいでしょう!と近くの「大垣市東外側駐車場」に停めてプラプラ歩いていきました。

平日の午前中というのに何人も水を汲む人が居ましたが、どうみても地元の人ばかり。
大きなポリタンクで皆さんやってきて、なれた手つきで水を汲んでいます。
「マイひしゃく」持参の人も多かったです。
混雑する日はきっと用意してあるひしゃくが足りなくて順番待ちになってしまうんでしょうねぇ。
で、今更気がつきましたが、沢山写真を撮ったのにここの湧き水だけ1枚も撮ってなかったのです
下からこんこんと出てくる水の様子…画像が無いなんて残念。
境内の別の場所は撮りました。



参拝ももちろんしました。
商売繁盛~それからあれとこれと…願い事が多い夫婦



水を汲んでさっさと帰ってしまう人もいれば、水を汲まずに熱心にあっちもこっちも参拝して手を叩く若い男性もいたり…興味深い場所でした。