今日は夜からのみ仕事の旦那さんが出かけよう!と提案してくれたので、掛川市まで遊びに行ってきました。
出かけるとなれば・・・神社仏閣めぐりのわが夫婦、シブイ
じゃあどこに行こうか・・・と一考。
バイパスからも近い神社「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」へ行くことにしました。

するとですね、御覧のようになんと祭礼・お祭りだったんです。
なんでも毎年9月のこの時期の金土日が例大祭だったのです。
でも、初日金曜日の真昼間ということもあってか神社はガラ~ン。
ま、ゆっくり参拝できてよかったですけど
朱印帳に書いていただくのを待ちながらお話を聞くと、本宮は道向にあって、階段をのぼっていくのだとか。
今日は暑かったので覚悟がいるぞ
と思うと、階段は約200段、だいたい片道10分、健脚の方で5分くらいでしょうねとおっしゃる。
あまりの暑さに「どうする?行く?」と旦那さんに聞くと
「行くでしょう!!」と・・・そうだわな。

境内を出て歩道橋をわたり、本宮へ。

これは・・・山ですね。
こんなこともあろうかと、ちゃんとザクザク登れる靴を履いてきてよかった。

途中こんな風景が見られます、ヤッホ~!ヤッホ~!ヤッホー!
本宮は小さなお社でした。
先ほどの社務所に「ふくのかみ」という白い紙があってそれをいただいてきました。
巫女さんのアドバイスだと少し濡らしていかないと石の汚れが取れないかもしれないですよとのことだったので、手水所で湿らせて持ってきています。
この本宮では「ふくのかみ」でお社の周りの白い石を3つきれいにするというなんだかかわいらしいおまじない?があるのです。
石を拾い旦那さんと汗をだらだら流しながらふきふきしてきました。
お祭り自体は夜から土日にかけてが賑わうのでしょうね、ご予定のよろしい方はぜひいかがでしょうか?
遠州国一の宮 事任八幡宮 いいところでした。
さてそれからこの事任八幡宮からほんの数分の「道の駅掛川」へ。
ご飯も食べましたがおいしかったです、あっ!名前忘れた!
茶々定食・・・だったような。

おでんにみそがかけてあると思ったら、あまいお味噌、五平餅のお味噌みたいな味でした。
それから地場産品をみてウキウキ

シマトネリコの小さな苗が¥150、そのほかにもいくつか衝動買いしました。
掛川、面白かったです。
しかしあの階段はきつかった・・・
出かけるとなれば・・・神社仏閣めぐりのわが夫婦、シブイ

じゃあどこに行こうか・・・と一考。
バイパスからも近い神社「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」へ行くことにしました。

するとですね、御覧のようになんと祭礼・お祭りだったんです。
なんでも毎年9月のこの時期の金土日が例大祭だったのです。
でも、初日金曜日の真昼間ということもあってか神社はガラ~ン。
ま、ゆっくり参拝できてよかったですけど

朱印帳に書いていただくのを待ちながらお話を聞くと、本宮は道向にあって、階段をのぼっていくのだとか。
今日は暑かったので覚悟がいるぞ

あまりの暑さに「どうする?行く?」と旦那さんに聞くと
「行くでしょう!!」と・・・そうだわな。

境内を出て歩道橋をわたり、本宮へ。

これは・・・山ですね。
こんなこともあろうかと、ちゃんとザクザク登れる靴を履いてきてよかった。

途中こんな風景が見られます、ヤッホ~!ヤッホ~!ヤッホー!
本宮は小さなお社でした。
先ほどの社務所に「ふくのかみ」という白い紙があってそれをいただいてきました。
巫女さんのアドバイスだと少し濡らしていかないと石の汚れが取れないかもしれないですよとのことだったので、手水所で湿らせて持ってきています。
この本宮では「ふくのかみ」でお社の周りの白い石を3つきれいにするというなんだかかわいらしいおまじない?があるのです。
石を拾い旦那さんと汗をだらだら流しながらふきふきしてきました。
お祭り自体は夜から土日にかけてが賑わうのでしょうね、ご予定のよろしい方はぜひいかがでしょうか?
遠州国一の宮 事任八幡宮 いいところでした。
さてそれからこの事任八幡宮からほんの数分の「道の駅掛川」へ。
ご飯も食べましたがおいしかったです、あっ!名前忘れた!
茶々定食・・・だったような。

おでんにみそがかけてあると思ったら、あまいお味噌、五平餅のお味噌みたいな味でした。
それから地場産品をみてウキウキ


シマトネリコの小さな苗が¥150、そのほかにもいくつか衝動買いしました。
掛川、面白かったです。
しかしあの階段はきつかった・・・
タグ :掛川