ピアノ調律師の嫁日記

浜松・豊橋を拠点にピアノ調律とJAZZ演奏に奔走する旦那さんの嫁の日記です。
一級ピアノ調律技能士
ピアノ調律はPiano Tuning Serviceにお任せください♪
適格請求書発行事業者登録済
インボイス制度対応書類発行できます。
飯田圭二(Bass&vocal)ライブ情報も発信!

不具合は放置するべからず

ピアノの調律師として仕事をしているわけですが、ピアノのみではなくキーボード・クラビノーバ・グランタッチ等々電子ピアノの修理もしているウチの旦那さん。
鍵盤修理ならとりあえず俺んとこに来い!という感じでしょうか?

ピアノもそうですが、こういった電気のものって急に調子が悪くなることがあります。
そんなとき、一体誰に直してもらう?
楽器屋さん?電気屋さん?
そもそも修理費用っていくらかかるんだ?
まぁ、弾けないわけじゃないからいいか・・・と放置するのはNG

せっかくある素晴らしい楽器がもったいないですよ!

どんな楽器でもそうですが、ベストコンディションで使用しないのは本当にもったいないと思います。

楽器の不具合が出たらその楽器のメーカーなり、近所の楽器屋さんに相談してみるのがお勧めです。

聞いてみたらなんとその不具合は無償修理の対象だったびっくりなんてこともあるかもしれません。

と、記事に書くのも昨日の仕事がまさにそれだったのです。
加えて述べると、こういった修理が数か月に1度くらいは発生しています。
作業はちょっと大がかりなんですけど、不具合に気付いて&修理依頼されて良かったですね!お客様!と思う瞬間です。
不具合は放置するべからず


不具合、放置してませんか??

同じカテゴリー(グランタッチ・クラビノーバ等)の記事
電子ピアノ
電子ピアノ(2022-05-26 19:51)

クラビノーバの修理
クラビノーバの修理(2021-10-13 09:11)

クラビノーバの流れ
クラビノーバの流れ(2015-07-09 23:45)

修理
修理(2013-01-22 23:15)

納品
納品(2011-08-17 16:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不具合は放置するべからず
    コメント(0)