旅の日記の続きです。
※序章は→コチラ
養老の滝まで来た夫婦。
(しつこいようですが居酒屋ではないですよ!)
充分に滝のパワーを得て下山することに。
登ってきたルートとは別ルートでした。
途中からリフトでおりることも出来たようですが、せっかくなのであるくことに。
しかし・・・ちょっとひくくらい足場が悪い!
一応階段があったり歩道になってるのですが、季節的に…なのか、落ち葉だらけで階段の段差が見えなかったり、「浮石」みたいにグラグラの石段のところがあったり、かと思えば細すぎてこっちでいいのかな?という道だったり。
もうちょっと整備しないとまずいんじゃないの??と思ってしまいました

おりてくる途中に「菊水泉」と言う泉があります。
透明でいかにもおいしそうな水です。
日本の名水百選に指定されているのだそうです。
菊水泉の場所から数メートル下るとその水を汲むことの出来る場所があります。
地元の人かなぁ?Yシャツ姿のおじさん2人がせっせと2Lペットボトルに水を汲み、自動車に大量に積み込んでいました。
ここでもミネラル豊富と言うここの水をチョイト飲んだ旦那様曰く「ウマイ」とのことでした。
山道を抜けて舗装されているところまでおりてくると、街が遠くに見えてきれいでした。


※序章は→コチラ
養老の滝まで来た夫婦。
(しつこいようですが居酒屋ではないですよ!)
充分に滝のパワーを得て下山することに。
登ってきたルートとは別ルートでした。
途中からリフトでおりることも出来たようですが、せっかくなのであるくことに。
しかし・・・ちょっとひくくらい足場が悪い!
一応階段があったり歩道になってるのですが、季節的に…なのか、落ち葉だらけで階段の段差が見えなかったり、「浮石」みたいにグラグラの石段のところがあったり、かと思えば細すぎてこっちでいいのかな?という道だったり。
もうちょっと整備しないとまずいんじゃないの??と思ってしまいました


おりてくる途中に「菊水泉」と言う泉があります。
透明でいかにもおいしそうな水です。
日本の名水百選に指定されているのだそうです。
菊水泉の場所から数メートル下るとその水を汲むことの出来る場所があります。
地元の人かなぁ?Yシャツ姿のおじさん2人がせっせと2Lペットボトルに水を汲み、自動車に大量に積み込んでいました。
ここでもミネラル豊富と言うここの水をチョイト飲んだ旦那様曰く「ウマイ」とのことでした。
山道を抜けて舗装されているところまでおりてくると、街が遠くに見えてきれいでした。

