ピアノ調律師の嫁日記

浜松・豊橋を拠点にピアノ調律とJAZZ演奏に奔走する旦那さんの嫁の日記です。
一級ピアノ調律技能士
ピアノ調律はPiano Tuning Serviceにお任せください♪
適格請求書発行事業者登録済
インボイス制度対応書類発行できます。
飯田圭二(Bass&vocal)ライブ情報も発信!

昔ながらの

ピアノの練習で要りそうで要らなそうで、でも要るものといえばメトロノーム。
メトロノームの使い方って、テンポが変わらないためというのもありますが、私個人的には楽譜に書いてあるテンポの指示を確認するためというのが主だったように記憶しています。

今では持ち運べる小型のものや電子メトロノームも数多くありますが、昔ながらの形と音がやっぱりいいような気もします。
昔ながらの



¥4,800+税
メトロノームの値段ってあまり変わってないですね。
かれこれ20数年前に私が使っていたものもこんな値段だったような。
もっとも、こんなかわいいのではなくて、なんの面白みもないデザインでしたが。

かわいいメトロノーム、いかがでしょうか?
お問い合わせはPiano Tuning Serviceまで

同じカテゴリー(楽器周辺小物)の記事
なぜココを切り取る
なぜココを切り取る(2022-06-12 09:03)

ピアノキーカバー
ピアノキーカバー(2020-11-17 16:44)

マウスピースポーチ
マウスピースポーチ(2015-01-31 16:04)

ピアノキーカバー
ピアノキーカバー(2014-05-17 08:02)

背付き高低自在椅子
背付き高低自在椅子(2014-05-14 13:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昔ながらの
    コメント(0)