ピアノ調律を生業としていますが、
「生(アコースティック)ピアノ」だけではなく
「電子ピアノ」も修理や販売で取り扱っています。
キーボードやヤマハのクラビノーバは
「ピアノ」とざっくり呼ばれがちですが
不具合を直せるのは、私の感覚では
普通のピアノ調律師(嫁←私)でもなく
電気屋さんでもなく
エレクトーンやクラビノーバの修理ノウハウの
メーカー研修を受けたピアノ調律師(ウチの旦那さん)
が最適だと思います。
と言うわけで
今日は長女が自宅の電子ピアノを久しぶりに弾いたら
ペダルから嫌な音がして
修理を頼みました。
(だって私分からないもん笑)

そういえば、ちょうど2〜3日前、
ふと私から旦那さんへ
「ねぇ、『電気ピアノ』って見たことある?」と聞きました。
私の言う電気ピアノとは
見た目は生ピアノなのに横に謎のスイッチ、
と言うピアノ。
私の中学の同級生がヤマハのE202を当時持っていて
(ピアノにスイッチ?)と思いつつ
スルーしてしまい
しばらくして、家の建て替えで処分してしまったとか。
実物弾いてみたかった〜
調律してみたかった〜
私〜ピアノ調律師なのにさぁ〜
触ったこともないんだよゥ〜!とアツク話すと
旦那さん
弦が2本ってだけで変わりないよ、と
あっさり。。。
もう私は「電」とつくもののメンテは
潔く旦那さんへ譲ろう。
*
「生(アコースティック)ピアノ」だけではなく
「電子ピアノ」も修理や販売で取り扱っています。
キーボードやヤマハのクラビノーバは
「ピアノ」とざっくり呼ばれがちですが
不具合を直せるのは、私の感覚では
普通のピアノ調律師(嫁←私)でもなく
電気屋さんでもなく
エレクトーンやクラビノーバの修理ノウハウの
メーカー研修を受けたピアノ調律師(ウチの旦那さん)
が最適だと思います。
と言うわけで
今日は長女が自宅の電子ピアノを久しぶりに弾いたら
ペダルから嫌な音がして
修理を頼みました。
(だって私分からないもん笑)

そういえば、ちょうど2〜3日前、
ふと私から旦那さんへ
「ねぇ、『電気ピアノ』って見たことある?」と聞きました。
私の言う電気ピアノとは
見た目は生ピアノなのに横に謎のスイッチ、
と言うピアノ。
私の中学の同級生がヤマハのE202を当時持っていて
(ピアノにスイッチ?)と思いつつ
スルーしてしまい
しばらくして、家の建て替えで処分してしまったとか。
実物弾いてみたかった〜
調律してみたかった〜
私〜ピアノ調律師なのにさぁ〜
触ったこともないんだよゥ〜!とアツク話すと
旦那さん
弦が2本ってだけで変わりないよ、と
あっさり。。。
もう私は「電」とつくもののメンテは
潔く旦那さんへ譲ろう。
*