夏休みになったら
ユネッサンに行ってみよう!
初めてのユネッサン旅行を決行しました
箱根には私(嫁)の妹の結婚式以来
およそ15年ぶり
に行ってきました
旅行となると詰め込み傾向の我が家。
安く抑えられる日帰り旅行に詰め込みです
浜松から箱根のユネッサンまで経路途中に
三島スカイウォークのすぐ近くを通ることが判明
新東名から沼津、伊豆縦貫道の三島塚原からまもなく
曇り空で猛暑のはずなのにさほど暑くありませんでした


スカイウォークからの写真は??ですが
スカイウォーク自体は有料の為
料金を払った人以外はその景色が見られません
駐車場は無料なのですが
無料で入れるエリアからは見えない
ということで、敢えてカフェのドリンクと
パンフレットのみをアップロードしてみました。
スカイウォークから箱根に向かう最中に
ドラゴンキャッスルというアスレチックがありました
子供はここも行きたかった様子でしたが
ちょっと時間的に難しくスルー。
箱根に入り、15年前に見た懐かしい建物が。
妹の結婚式の前日、芦ノ湖を観光しましたが
当時も立ち寄った箱根関所旅物語館という、
芦ノ湖遊覧船のりば兼土産物店。
駐車場無料だし入ろうよ!と急遽立ち寄り
お昼が近かったので昼食タイムにしました。


繰り返しですが、この日も熱中症警戒アラートが浜松は出るほど猛暑日
なのに、かけそばが恋しいほど箱根は肌寒かったのです
ユネッサンはもう目の前ですが
今回13時から入れるお得なパスポートにしたため
あと1時間ほど時間に余裕があるので
せっかくだから大涌谷に行こう!

15年前、大涌谷で山道を登り
グツグツする大地に黒玉子を作る様子を
間近に眺めた記憶が残っていました、が!
すっかり忘れていましたが数年前にガス濃度が上昇して
過去に入れた場所は立ち入り禁止に規制されていました
なんだ、、、せっかく来たのに、、、
とがっかりして、黒玉子だけ買ったのでした
でも、駐車場に近づくだけで強烈な硫黄臭。
子供たちは大地のパワーを感じ取ってくれたことと思います。
そしてやっとユネッサン!
第1駐車場は満車で第2駐車場へ。
A・B、、、とエリア分けされていましたが
これ、覚えておいた方が帰りに役立ちます。
マイクロバスがユネッサン間を送迎してくれるのですが
駐車場では待機していたスタッフに
「この辺で待っててください」と木陰を指定され待つこと数分、
乗客が既に乗ったバスが停まりピックアップされました。
帰りはユネッサンを出て駐車場に来ると
「ここよりも上のエリアに停めた方はそちらもまわりますので、バス停車後も降りずに乗っていて下さい」
と、アナウンスがあったのです。
え、上か下かエリアなんて全然覚えてないよ
と夫婦で青ざめたのですが
一か八かで最初の停車タイミングで降り
キョロキョロしたところ「下」方向にマイカーを見つけました
降りてよかった・・・
第2駐車場をご利用のかたはお気を付けください!

5時ころまで満喫した割に写真がコレ
というのも、自分たち含め人が映り込んでいる写真ばかりで
唯一これしか無人の写真がなく。
洞窟風呂の中の水槽です、無人で有魚
ユネッサンはスマホ撮影OKなので防水ケースで持参がおススメです!
ただ、お風呂なのでスマホの温度が上昇し過ぎると
スマホが固まってしまうのでたまに涼ませてあげましょう
この猛暑にお風呂~?と暑さを苦慮していたのですが
曇天のせいか午後のせいか
濡れた身体で屋外エリアに出ると寒い!!
たこ焼き・焼きそば・ラーメンが恋しい!
箱根って避暑地なのね、、、
広々とした更衣室もありましたが
水着エリアから戻ってくる人たちは口々に
寒い~なんでこんなにこの部屋寒い~?と
ぶるぶると凍えるようでした
ユネッサンは水着エリアだけでなく
裸エリア(いわゆる温泉風呂)もあるので
プラス料金払って温泉エリアを利用するのは
この寒さゆえなのか~と実感したのでした。
宿泊客が15時16時頃から温泉エリアに移動するのか
はたまたチェックインするのか
水着エリアはこのころに急に空き始めて
流れるプールはじめ各種変わり風呂も
ゆったり体験することが出来ました!
箱根からの帰りは18時頃でしたが、霧が出ていました。
車の外気温計は24度になっていて
今日は猛暑の予報だったけど
曇天だったから涼しかったのかね?と帰路につきましたが
静岡SAにつく頃には31度
温度差に身体が付いていかずに遊びに行ったのに
片頭痛で頭痛薬のお世話になったのでした
ユネッサン、もう少し近ければ頻繁に行くのにな
ユネッサンに行ってみよう!
初めてのユネッサン旅行を決行しました

箱根には私(嫁)の妹の結婚式以来
およそ15年ぶり

旅行となると詰め込み傾向の我が家。
安く抑えられる日帰り旅行に詰め込みです
浜松から箱根のユネッサンまで経路途中に
三島スカイウォークのすぐ近くを通ることが判明
新東名から沼津、伊豆縦貫道の三島塚原からまもなく
曇り空で猛暑のはずなのにさほど暑くありませんでした

スカイウォークからの写真は??ですが
スカイウォーク自体は有料の為
料金を払った人以外はその景色が見られません
駐車場は無料なのですが
無料で入れるエリアからは見えない

ということで、敢えてカフェのドリンクと
パンフレットのみをアップロードしてみました。
スカイウォークから箱根に向かう最中に
ドラゴンキャッスルというアスレチックがありました
子供はここも行きたかった様子でしたが
ちょっと時間的に難しくスルー。
箱根に入り、15年前に見た懐かしい建物が。
妹の結婚式の前日、芦ノ湖を観光しましたが
当時も立ち寄った箱根関所旅物語館という、
芦ノ湖遊覧船のりば兼土産物店。
駐車場無料だし入ろうよ!と急遽立ち寄り
お昼が近かったので昼食タイムにしました。
繰り返しですが、この日も熱中症警戒アラートが浜松は出るほど猛暑日
なのに、かけそばが恋しいほど箱根は肌寒かったのです
ユネッサンはもう目の前ですが
今回13時から入れるお得なパスポートにしたため
あと1時間ほど時間に余裕があるので
せっかくだから大涌谷に行こう!

15年前、大涌谷で山道を登り
グツグツする大地に黒玉子を作る様子を
間近に眺めた記憶が残っていました、が!
すっかり忘れていましたが数年前にガス濃度が上昇して
過去に入れた場所は立ち入り禁止に規制されていました
なんだ、、、せっかく来たのに、、、
とがっかりして、黒玉子だけ買ったのでした

でも、駐車場に近づくだけで強烈な硫黄臭。
子供たちは大地のパワーを感じ取ってくれたことと思います。
そしてやっとユネッサン!
第1駐車場は満車で第2駐車場へ。
A・B、、、とエリア分けされていましたが
これ、覚えておいた方が帰りに役立ちます。
マイクロバスがユネッサン間を送迎してくれるのですが
駐車場では待機していたスタッフに
「この辺で待っててください」と木陰を指定され待つこと数分、
乗客が既に乗ったバスが停まりピックアップされました。
帰りはユネッサンを出て駐車場に来ると
「ここよりも上のエリアに停めた方はそちらもまわりますので、バス停車後も降りずに乗っていて下さい」
と、アナウンスがあったのです。
え、上か下かエリアなんて全然覚えてないよ

一か八かで最初の停車タイミングで降り
キョロキョロしたところ「下」方向にマイカーを見つけました

降りてよかった・・・
第2駐車場をご利用のかたはお気を付けください!
5時ころまで満喫した割に写真がコレ

というのも、自分たち含め人が映り込んでいる写真ばかりで
唯一これしか無人の写真がなく。
洞窟風呂の中の水槽です、無人で有魚

ユネッサンはスマホ撮影OKなので防水ケースで持参がおススメです!
ただ、お風呂なのでスマホの温度が上昇し過ぎると
スマホが固まってしまうのでたまに涼ませてあげましょう
この猛暑にお風呂~?と暑さを苦慮していたのですが
曇天のせいか午後のせいか
濡れた身体で屋外エリアに出ると寒い!!
たこ焼き・焼きそば・ラーメンが恋しい!
箱根って避暑地なのね、、、
広々とした更衣室もありましたが
水着エリアから戻ってくる人たちは口々に
寒い~なんでこんなにこの部屋寒い~?と
ぶるぶると凍えるようでした
ユネッサンは水着エリアだけでなく
裸エリア(いわゆる温泉風呂)もあるので
プラス料金払って温泉エリアを利用するのは
この寒さゆえなのか~と実感したのでした。
宿泊客が15時16時頃から温泉エリアに移動するのか
はたまたチェックインするのか
水着エリアはこのころに急に空き始めて
流れるプールはじめ各種変わり風呂も
ゆったり体験することが出来ました!
箱根からの帰りは18時頃でしたが、霧が出ていました。
車の外気温計は24度になっていて
今日は猛暑の予報だったけど
曇天だったから涼しかったのかね?と帰路につきましたが
静岡SAにつく頃には31度

温度差に身体が付いていかずに遊びに行ったのに
片頭痛で頭痛薬のお世話になったのでした

ユネッサン、もう少し近ければ頻繁に行くのにな
