ピアノ調律師の嫁日記

浜松・豊橋を拠点にピアノ調律とJAZZ演奏に奔走する旦那さんの嫁の日記です。
一級ピアノ調律技能士
ピアノ調律はPiano Tuning Serviceにお任せください♪
適格請求書発行事業者登録済
インボイス制度対応書類発行できます。
飯田圭二(Bass&vocal)ライブ情報も発信!

ゆせんの里・食事

旅の日記の続きです。
※序章は→コチラ

今回の旅の目的のひとつ「その土地で採れたものを食べる」を達成するために、宿泊先の「ゆせんの里」はうってつけでした。
1泊2食付の宿泊プランでしたが、食事は館内の「スローフード 自然の恵」というところで、自家栽培野菜をメインにしたバイキングスタイルなのでした~icon24


夕飯は19時30分頃から食べました。
1泊2食付で食事はバイキングとだけ聞いていたのですが、レストランに入ると「お席を用意してありますのでどうぞ」と名前が書かれた席へ。
宿泊者の席は予約になっていて、自分たちが到着した時点であと2席ほど予約の札がありました。

やぁ~なんだかわざわざすみませんねぇと席に着くと「食事はバイキングに1品付きですのでお選びいただけますか?」と。
3種類ほどの中から旦那様は鉄板焼き、私はフォアグラの天ぷらにフランボワーズソースがどうのこうの…というもの。
いやぁ~ホント、安いプランで泊まってるのにこんなリッチな待遇ですいませんネェicon05とウホウホな夫婦でした。
ゆせんの里・食事


ゆせんの里・食事


バイキングはいずれも手作りの優しい感じの食事ばかり。
ゆばのお刺身、ざる豆腐などのあっさり系から、天ぷらやカレーなどのしっかり系までありました。
ご飯は雑穀ご飯や玄米ご飯などが用意されていて、いずれのものにも説明書きがあり、身体にどういう風にいいですよ~といったことが分かりやすく書いてありました。

私は天ぷらが特に気に入っておかわりicon26
野菜の甘みなのか、衣の甘みなのか、天ぷらと言うより甘いフリッターのようで、パクパク食べられちゃうので、つい…icon20

デザートをカメラに収めつつ旦那様「なんだか節操がないな」と。
いいじゃん!バイキングなんだからさicon38
ゆせんの里・食事ゆせんの里・食事
食材の味がして、調味料の味が主張していないためか食べても食べても全然くどくなくて、腹八分の見極めが分からなくなりそうな危険なおいしさでした。
有機コーヒーもやたらおいしいなぁと思いました。

ちなみに朝食も同じ場所でバイキングでした。
毎朝パン食の私はパンかシリアルはあるかな~と不安でしたが、自家製パンが4種類もありました。
果物も豊富でおいしかったです。
ゆせんの里・食事


バイキングではなく「朝食セット」みたいなメニューのお客さんもいました。
シェフが丁寧に作っているのが見えました。
ゆせんの里・食事ゆせんの里・食事
自家栽培野菜をメインにしていると言う言葉の信憑性は、この建物の周りが田んぼと畑とビニールハウスに囲まれていることからも高まります。
朝食にアロエとリンゴの赤ワイン煮というおいしいものがあったのですが、本館の駐車場前にあるビニールハウスを覗いたらアロエがすくすく育っていました。
ゆせんの里・食事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆせんの里・食事
    コメント(0)